学校などの教育機関でタブレット端末などのモバイルデバイスを利用した授業を行う場合、国語であっても算数であっても、どの科目でもアプリケーションは欠かせないツールとなります。アプリケーションを導入して、そのアプリケーションを使って授業を進めていくというのが一般的な流れになるでしょう。さらに無線LANを使ってネットワークにつなぎ、教師が問題集をタブレット端末に配布したり、児童生徒がタブレット端末に書き込んだ成果をみんなで共有して、議論をしたり理解を深めたりすることも、タブレット端末を使う授業だからこそできるのです。ただ授業で使用するアプリケーションのインストールやWi-Fiの設定などは初期の状態で行われていないため1台ずつ行わなければなりません。これらの設定をすべて教員が行うというのは現実的に無理な話であり、その時に必要となってくるのがmdmなのです。Mdmはパソコンに近いスマートフォンやタブレット端末を情報セキュリティという立場から管理、運用することができるソフトウェアのことであり、たくさんの管理機能が付いています。mdmって教育にも参入してきてます。
最近のコメント